〜ご来店前に必ずチェックを!〜
【💉コロナウィルス感染症対策について】
【🙇営業時間変更について】
〜MANI輪(マニワ)サイクルを知ろう!〜
【⭐MANI輪サイクル について】
【🚲💨BMXフリースタイル について】
【🚲✨お子さんの自転車選びについて】
【🏫自転車教室/BMXスクールについて】
【📷Instagram👉フォローミー😊✌️】
〜MANI輪サイクルの在庫状況〜
メンテナンスのご相談をいただき、当店にピットイン😊✨
見たことのある「組み方」。。。。やっぱり、自分の整備車体でした😍
およそ7年前に、私が組んだ「CANNODALE / SYNAPSE ALLOY」でした❗️❗️
販売させていただいたのは私ではなかったのですが、少し思い出話をさせていただきながら、
ご希望の予算と納期と内容をご提案しつつ、落としどころを探りながら、診断させていただきました😊
俗にいう「ビワイチ」=琵琶湖一周なんかもやりたいそうで、でも暫くメンテしていなかったため、
安心して走れるコンディションにしたいとのこと❗️
①ワイヤー・タイヤ/チューブ・チェーン・バーテープ一新
②ホイールの振れとり
③前後ブレーキの交換(純正だと不安)
④ポジションの見直し
⑤全体的な点検
⑥簡易洗車
このような内容で、しっかりリフレッシュ🚲✨していただきました😊✌️
主要箇所を取り外し、洗車しましたが、この季節はやはり寒い⛄️❄️
たった15分ほどの簡易洗浄ですが、これだけで結構キレイになるので、多くの方に喜んでいただいております🚲✨
この時代ぐらいでしょうか❓❗️フレームの中にワイヤーが内装され始めたのは😁
当時、ワイヤー抜くとアウト😖的なメンテナンス性の非常に悪いフレームなどもありましたが、
SYNAPSEなどは組み慣れていますので、注意箇所だけしっかり抑えておけば、ほぼ問題なくワイヤー交換可能です😝
このモデルは、シフトワイヤーがダウンチューブの中を通り、リアはBB下から更にチェーンステーの中を通って、リアディレーラーに繋がる構造を取っています😝👍
そして、リアブレーキはヘッドチューブからトップチューブを抜けて、リアブレーキへと繋がります❗️
チェーンは10速では事実上のDURAACEグレード「CN-6701」をチョイス❗️❗️
型番だけ見るとULTEGRAですが、コレが10速の最高位です😍
タイヤを耐久力のある「SCWALBE / MARATOHN」の700X25Cに交換し、完成なのですが、
作業に満足して、完成形の画像を残すのを忘れていまいました😓😓😓
バーテープも巻直して、ポジションまでツーリング仕様に変えたのに。。。。😭
あと、ブレーキはこのフレームは「ミドルリーチ」のブレーキを使わないといけないので、
「BR-R451」のSILVERを入れましたが、その画像も無かったですね。。。。😭😭
以上、内容の完成度の低い、でも内容は濃いメンテナンス紹介でした😭😭😭
Comments